第46期 2004年8月号

茅ヶ崎方式英語会 本 校 会 報

 6月実施された英検で、1級に合格した有田さんに受験体験記を書いていただきま した。これから受験する皆様のご参考になるものと思います。

英検1級を受験して

C3・C4会員 有田ゆり

 英検1級は、以前、数回受験しましたが、いずれも1次試験で不合格でした。2004年4月から再び英 検1級合格を目指して勉強を始めたので、今回のスピード合格には、自分でも驚いています。茅ヶ崎方 式英語会との出会いが、私の英語の世界を拡げてくれました。
 3月に茅ヶ崎方式英語会へ見学に行き、語彙の単語テストやリスニング授業の内容の濃さに衝撃を受 け、すぐに入会を決めてC2・C3クラスを受講し始めました。慣れてくると、理解できなかったテレビの NHK二ヶ国語放送ニュースの内容が大筋でわかるようになり、英検のリスニングの準備になりました。 授業で習った語彙は、まだC3テキストの最初の方しか授業で触れていないにもかかわらず、英検の1次 試験の語彙問題に複数出題されました。
 4月に入り、英検1級対策の問題集にも取り組みましたが、2004年度から新試験方式が導入され、エ ッセイに関しては、評価の基準も未知で、参考書もなく独学は困難でした。そのため、5月中旬から、 C3およびC4を受講しました。C4クラスでは、「課題エッセイ」と「日本語の時事トピックの英語訳」を 1週間おきに行います。各自が自分の英文を読み上げ、先生と他の受講者からの添削をその場で受けま す。エッセイのアウトラインの構成方法、文法・語彙、発音に至るまで的確な指導を受け、毎回、英語 力のなさを恥ずかしく思うと同時に、中身の濃い授業に参加でき感謝しました。エッセイの準備でイン ターネットの英文サイトや英字新聞を多読し、自然に英文読解力も養われました。
 6月の1次試験の合格発表から2次試験当日までわずか10日で、十分な準備はできませんでしたが、 無事合格の知らせが届きほっと胸をなでおろしています。2次試験の即興スピーチを組み立てる上で、 エッセイで養った論理展開のコツが助けになりました。また、C2・C3のテキストはスピーチ題材の参考 になりました。これからも、継続して英語に慣れ親しんでいき、もっと英語が身近な言語ツールになれ ばと思っています。お世話になった先生方、どうもありがとうございました。