2003年5月号

茅ヶ崎方式英語会 本 校 会 報


英検1級に合格に思う

元C3会員 大津雅人

 昨日、合格通知が届きました。未だに合格の実感がわきません。というのも、10回以上も挑戦した末の合格だったからです。
 仕事上、英語を必要としませんが、趣味の延長で長く英語を続けてきました。英検1級の受験は英語学習のペースメーカーとして受け続けてきました。
 いずれ合格できたらいいなという感じでしたが、いつも今一歩で不合格となっていました。
 半年前に九州から茅ヶ崎に赴任となり、茅ヶ崎英語会の看板が目に留まりました。 時事英語を教材としたシステマティックな授業で有名な茅ヶ崎英語会のことは以前から知っていました。
 入会して以来、基本となる4,000語を徹底的に学習する授業を受けながら、今までの自分に単語力に穴があることに気づき、目が覚める思いがしました。 また、リスニングの2題を毎回学習を通じて、一文一文、一語一語、注意深く聞き取る学習をすることができました。 今までは、細かく聞き取る勉強が不足していたということがわかりました。
 今回の1次試験では単語部分の点は悪かったのですが、長文、作文、要約、リスニングが比較的良かったので合格することができました。 茅ヶ崎英語会での学習で単語力、リスニング力が向上したため、総合力が高まりこのような結果が得られたのではないかと感じています。
 英検1級というと難しい単語の出題の印象がありますが、結果的には総合力で結果が左右されるのではないかと思います。
 茅ヶ崎に赴任して半年あまりがすぎ、突然、再度、九州への転勤が決まりました。 そんなあわただしい中、1次試験合格通知がきました。 最悪にも2次試験までの期間と引っ越しのタイミングと重なりました。
 普段から英語を話す機会もなく、今回の2次試験は開き直って受けようと決めました。2次試験の対策としては出題されるトピックについてスピーチを実際にたくさん作成し、練習を重ねてこられる方が多いと聞きます。
 出題された分野として最も多い教育関係のトピックについて数題の準備をし、山をかけました。
 当日、運良く教育関係のトピックが出題されて、2次試験では大変運に恵まれました。
 結果は合格点ぎりぎりの合格でしたのであまり参考にならないかもしれません。
 やはり、英会話力、スピーチ力を向上させる正攻法が一番と思います。
 英検1級に運良く合格できましたが、実際のコミュニケーション能力が十分であるか、英語を介してビジネスができるかという点ではまだまだではないかと思います。 今後も英語学習を続けていきたいと思います。
 最後となりましたが、茅ヶ崎英語会の先生方、皆々様の益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 役にたった教材
   ・茅ヶ崎英語会 時事英語教本  応用編  同文書院
   ・英検1級全問題集            旺文社
   ・英検1級語彙/イディオム問題ターゲット 旺文社
   ・The Japan Times、洋画、CNN